忍者ブログ

嶋田の戯言

嶋田が思いついたことをテキトーに綴ります

クジラとかイルカとか・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クジラとかイルカとか・・

 本件につきましては議論をしたところで平行線になることは明らかでありますので、反論は無視します。

 今日の報道によると、和歌山県太地町における追い込み漁について、某動物愛護団体代表が、「クジラやイルカが苦痛の多い方法で殺害されているのは動物愛護法に違反している」として、和歌山県知事、県を相手に漁の許可取り消しを求める訴えを起こしたとか。こともあろうに太地町の住民も原告の一人として加わっているとか。そこで育った住民だとしたら情けない話だね。オーストラリアのイカレたイルカ保護団体も支援しているとか。「多くの日本人はイルカを魚と認識し、イルカには動物愛護法が適用されないと勘違いしている。この訴訟ではイルカは魚類ではなくほ乳類であることを明確にします」だとさ。おいおい、日本の教育水準はそんなに低くはないぞ。日本人をナメてるのか? イルカが哺乳類だなんて事は乳幼児を除けばほぼ全ての日本人は知っている。バカにするな!

 日本が国際鯨保護狂会・・じゃなくて国際捕鯨委員会からの脱退を表明したため、風当たりが強くなるとは予想していたが、国内からこんな動きが出るとはね。大英帝国でデモが行われ、東京オリンピックボイコットを叫んだのに対しては「どうぞご自由に」だったが、国内から出てくるとはこれまた情けない。国際捕鯨委員会というのはそもそも、鯨の資源管理をし、各国に捕獲量を割り当てるためのものであるはずだが、科学委員会が資源量は十分にあるとしても総会で否決される。鯨は可愛いとか頭が良いとか、訳の分からんことをぬかす連中の巣窟となり、まともな議論もできなければ資源管理委員会としての役割を放棄しているのであるから、脱会して当然。奴らは世界中の海を鯨が埋め尽くしても、鯨は絶滅しかけているとか言うだろう。まあ、そうなる前に餌が無くなって、勝手に餓死して数は減るだろうが。今海洋資源が全般的に減っているのは、乱獲もあるだろうが、鯨が増えて餌として相当量が食われているからだという説もある。

 ましてやイルカについては国際鯨保護狂会の管轄外だから、文句を言われる筋合いはない。個体数だって相当数いる。しかも食い始めたのは昨日今日の話ではない。私の故郷では縄文時代の遺跡からイルカの骨が出土するそうだ。捕獲して食って何が悪い。イルカは頭がよいから食べてはいけないなんてのは、人種差別にも通じる偏見的な考えであると私は確信する。イルカだろうがニワトリだろうが、生きていることには変わりない。

 太地町は地形を見れば農業にあまり適さないことは容易に想像できる。現在(2016年のデータ)でも太地町の農業生産額は1千万円程度で、全国1679位(1719市町村中)、生産額の全てが果物だという。一方、良い入り江があり、昔から漁業で食べてきたことはこれまた容易に想像できる。ところが、イルカが大挙して出没すれば、入り江の中の魚を根こそぎ食い漁っていく。沿岸漁業従事者からすれば紛れもなく、海のギャングである。獲らなければ死活問題だ。それと、イルカは一頭捕獲すれば、かなりの人の貴重なタンパク源となる。そんな土地柄だから、遅くとも江戸初期には組織的な鯨・イルカ漁が成立したとされており、これはもう立派な伝統であり文化である。私は南氷洋のミンククジラ漁については積極的な賛成派ではないが、太地町のような伝統的な鯨・イルカ漁はその土地の文化として尊重すべきだという見解だ。もちろんうちの故郷でもやって欲しいがね。昔は皮付きの肉が入手できたが、今では全然手に入らない。イルカの皮付き肉と根菜の煮込みは、私のソウルフードの一つなのである。

 さて、この訴えをした団体は、どうやら動物食を否定する団体だそうだ。動物を食べたりするのはダメだし、他の命に迷惑をかけず、充実して生きていくという、大層ご立派な方々だそうだ。他の命に迷惑をかけず・・ってことは、植物だって命だよ・・ね?

 私が思うには、植物を食べるのは残酷だ。ニンジンやネギは、放っておけば芽が出てきたり茎が伸びてきたりするだろう。ジャガイモだって芽が出てくる。つまり生きている。葉っぱだって細胞はしばらくの間生きている。それを生でバリバリ食ったり、細胞が生きたまま釜ゆでの刑にして食うなんて、何と残酷なことか。そもそも刈り取ったり引っこ抜いたりするのは残酷だろう。動物を屠殺するのと何が違うって話だ。どちらも生きている。痛がったり苦しんだりしない(あるいは痛がったり苦しんだりしているのかもしれないが人がそれを理解できていない)からって、植物なら良いと言うのであれば、あまりにも想像力がなさ過ぎる。

 まあ、動物を食べるなと主張するのは勝手だし、私とは完全に相容れないから勝手にどうぞという感じだが、そんなに動物食(牛乳や卵も含めて)を否定するのであれば、どうぞ、ビタミンB12欠乏症で苦しんで下さいな。私が知る限り、動物性食品以外でビタミンB12を含んでいるのは海苔くらいのものだ。嘘だと思ったら文科省が公表している食品成分表を検索してみるとよい。穀物、野菜、果物、芋類は、ことごとく0またはTR(検出はするが定量はできない=栄養摂取の観点からは全く期待できない)のどちらかだ。ちなみにその海苔についても、海苔のビタミンB12は、含有量は十分でも吸収効率が悪く、栄養的には評価できないとする専門家もいるようだ。おっと、発酵法で作ったビタミンB12製剤も、その培地に肉エキスとか使っていたら当然ダメですよね!

 人間の腸にはビタミンB12を産生する菌は居ない訳だし、数百万年前に人類の祖先が海で海苔を採取して食っていたとは思えないので、人間が健康に生きていくためには何かしらの動物性食品が必要であることは明らかであり、我々の祖先はそのような暮らしをしていたはず(実際動物の骨とか狩りの道具は各地の遺跡から発見されているわけだし)。動物を食うなと言うのは、人類の進化の過程までも否定することにはならんのか?

 まあ、少なくともカンガルーを食っているような国とか、狐を遊びで追い回していたような国とか、油を獲るためだけに鯨を殺しまくっていたような国の連中に文句を言われる筋合いはない。

PR

コメント

1. ね、おかしいよね

いつも思うんだけど、こういう団体は、植物なら食べてもいいんだ
ということを言っているんですよねえ。

おっしゃるように、植物だって、みんな命があるのですね。
事実、モーツァルトの音楽を聴かせると、生育がいいという実験結果もあるしね。
みんな、ちゃんと意識をもった命ある生き物なんですよね。

はげちゃんは、生きるためには、食べなくちゃいけないから食べるけど
毎日、貴重な生命をいただくことに、感謝の祈りをしています。
食べなくても生きていけるなら、こんなにいいことはないんだけどなあ
といつも思っています。

でも、生物は皆、生きていくためには、生命をいただかないといけないんですよねえ。
だから、貴重な命をいただくことに感謝しながら食べているんです。

こういう団体の人たちは、植物の命をいただいていることに
感謝なんかしていないでしょうね。
ほんと、わけのわからん団体ですよねえ。

2. でも猿はやめておきましょう

分かって下さる方がいて嬉しいですね。
仏教では在家信者に食の戒律はありません。
肉も魚も野菜も米も、命ある物を頂くのですから、感謝して頂きましょうと学びます。
植物は良いというのは全く相容れない考えです。
もっとも菜食主義と言っても色々あるわけで、中にはニンジン、タマネギ、ニンニクなどは食べない人たちもいます。
これはニンジンは根を、タマネギやニンニクなどは鱗茎を食べてしまうわけで、
これを抜かれたら植物は死んでしまう。
一方葉っぱを数枚分けてもらうとか、実を数個分けてもらうのは、植物自体を殺すわけではないという考えです。
まあ、そこまで徹底しているのはある意味では立派に思えます。

やはり、私が一番嫌いなのは、牛、豚、ニワトリは良くて、
犬、猫、クジラ、イルカはだめという偏執的な考え方。
これは白人は優秀であり、カラードは劣った人種だから蔑んで良し・・
などという人種差別と根っこは同じだと思いますよ。
百歩譲って日本人が(海外に行って)犬や猫を食べるのを批判したとしても、
元々そういう文化を持っている民族や地域の人たちを批判するのは間違っていると思います。

劉邦の時代、中国で肉と言えば犬肉だったのですよ。
実際劉邦の義弟燓カイは犬の屠畜業者だったわけですし、
現在でも徐州市(項羽が首都に定めた彭城の辺り)は、犬食をします。
もちろん韓国人が犬を食べるのは有名な話し。
犬好きの人は「犬を食べるなんて野蛮」とか思うのでしょうが、
その土地の文化としてちゃんとあるわけです。
他人様の飼い犬をさらって食べるなら批判されて当然ですが、
食用犬として飼っているわけですから、私はその文化を尊重すべきと思いますね。
ネコだって同様ですし、私は馬は食べませんが、他人様が食べるのに文句を言う気はありません。

私が食べてはいけないと主張するのは猿だけですね。
何だ、偉そうに言っておきながら猿はダメって、同じ穴の狢ではないか・・と思われるかもしれませんが、
これは感情論ではなく、ちゃんと科学的根拠に基づくもの。
猿は人間に近い種であるだけに、万が一未知のウイルスを持っていた場合、
感染するリスクが他の動物に比べ、桁違いに高いのです。
そもそも猿なんて、うちの田舎では増えすぎて畑は荒らすし、
ひどいやつは玄関を開けて侵入し、ポテチの袋を開けて食っていきますからね。
もう本当に猿鍋にでもして食ってやりたいくらいですよ。
でも食べません。怖いから。

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

P R