忍者ブログ

嶋田の戯言

嶋田が思いついたことをテキトーに綴ります

〇〇フリー

 ドラッグストアのシャンプーコーナーで、とある表示を見かけた。最近流行ってるんですかねぇ? サルフェートフリーって。
 
 サルフェートは硫酸塩という意味だが、この場合はシャンプーによく配合されているラウリル硫酸塩とかラウレス硫酸塩のことを指すのだろう。で、そのシャンプーの全成分を確認したら、オレフィンスルホン酸塩なんてのが上の方に・・。大して変わらんだろ!
 
 ラウリル硫酸塩は泡立ちと洗浄力は優秀だが、実験的に荒れ肌を作るのに使うくらいなので、刺激性がある。で、その性能をあまり損なわず、刺激性を大幅に低減したのがラウレス硫酸塩。現在主力で使われているのはこちらで、実はオレフィンスルホン酸塩も刺激性についてはラウレス硫酸塩と大差ない。サルフェートフリーなんて謳うなら、せめてラウロイルメチルタウリン塩、ココアンホ酢酸Na、ラウリルベタイン、ラウロイルグルタミン酸塩、ラウロイルグリシン塩・・そんなものを主剤にして頂きたいものですな。これらはそのサルフェートとやらより刺激が少ないので意味はあるが、オレフィンスルホン酸塩なんて大して変わらないものを使っておきながらサルフェートフリーってなんだかなって思うのだ。
 
 そしてネットの情報もいい加減。一番笑ったのはラウリル硫酸塩は分子が小さく浸透性が強いので・・云々・・だってさ。ラウリン酸塩(石鹸の重要な成分の一つ)だって分子の大きさはほぼ同じだろうが。じゃあ、石鹸も同じように浸透性が強いのかって話になる。見当違いも甚だしい。その論理だとラウレス硫酸塩はラウリン酸塩よりも分子は大きいので、浸透性は弱まるはずですが・・。刺激性は必ずしも浸透性とリンクしているわけではないし、そもそも人間の皮膚のバリア機能をそんなに甘く見ないでほしいですね。
 
 また、一部の方々は、硫酸という文字が含まれることに恐怖感を感じているようだ。でもそんなことを言ったら入浴剤なんか使えない。多くの入浴剤には硫酸Naが含まれているし、天然温泉でも芒硝泉といわれる泉質の温泉にはたっぷり含まれている。だがこれは中性物質であり、強酸性の硫酸と一緒にしてもらっては困る。同じく強酸性の塩酸と、強アルカリ性の水酸化ナトリウムを等モル混合したらただの塩水になる。それと同じようなもの。で、その硫酸Naには温熱効果を高める作用があり、だから入浴剤に主成分として配合されている。ラウリル硫酸塩もラウレス硫酸塩も中性物質であるから、硫酸のような怖いものではない。
 
 そういえばシャンプーについては、以前シリコンフリー(正確に言うならばシリコーンフリーだろうな)なんてのが流行っていたが、なんか意味あるのかねぇ。シリコーンが髪や地肌に悪いなんて聞いたことがないんだけど。
 
 それ以外にも〇〇フリーって表示が目に付くのがパラベンフリー。パラベンは防腐剤ですから、肌に良いというつもりは全くない。だが、市販の化粧品に防腐剤を全く入れないと、ドラッグストアとかに陳列して販売することはほぼできない。少量ずつ無菌充填してクール便で届ける。使用期限はせいぜい数か月、開封後は速やかにお使いくださいってなる。だから防腐剤を配合するわけだが、化粧品などに使われる防腐剤のうち、最も安全なのはパラベンだ。これは断言してもよい。パラベンはほとんどの細菌やカビに有効で、なおかつよほどアルカリ性が強くなければ分解せず、何より有効濃度における刺激性は小さい。ヨーロッパでは使用が激減しているようだが、ヨーロッパの規制委員会は、少なくともメチルパラベンとエチルパラベンは、基準内で使用する限り安全であるという最終結論を出している。使用が激減しているのはパラベンを配合するとオーガニック認証が取れなかったりするからだ。で、代わりに安息香酸とかサリチル酸を使うわけだが、これらは中性やアルカリ性では効果が落ちるし、パラベンよりも刺激がある。オーガニックは環境にやさしいかもしれんが、必ずしも肌にやさしいとは言えない。
 
 そして最も腹立たしいのは鉱物油フリー。何故なら化粧品などに使われる油剤の中で、安全性に関しては鉱物油に勝るものは無いからだ。かつては鉱物油が原因で「女子顔面黒皮症」なるものが問題になったこともあるようだが、これは終戦直後、粗悪な鉱物油を使った化粧品が出回ったためだとか。今はそんな粗悪品なんか使っているメーカーはないわけで、きっちりと精製された鉱物油は酸化しない、熱にも紫外線にも強い。とにかく変質しない。そのもの自体に刺激性もアレルゲン性もないわけで、こんな安全なものは無い。植物油なんかは酸素、熱、紫外線で変質するわけで、変質した油は肌にだってよろしくない。その植物油はもちろんちゃんとしたのを使っているだろうが、開封してからの保存状態によっては劣化が進むから、万全とは言えない。総合すれば現在使用されている鉱物油は安全な油剤であると結論付けられる。まあ、肌への効果は植物油などの方が上だろうがね。
 
 パラベンフリーはまあ、稀にパラベンアレルギーの人もいるわけだから仕方ない面もあるが、どちらかと言えばパラベンを悪者に仕立て上げ、自社のパラベンを含まない製品を売らんとするたくらみのような気がするんだよね。かつては表示指定成分フリーなんてのもあったわけだし。鉱物油フリーなんてなおさら、それ以外の何物でもない。
 
 そして一番訳が分からんのはケミカルフリー。化学物質が含まれていない??? つまり、中は真空状態ってことか??? 何てったって、この世にあるすべての物質は化学物質ですからねぇ。なんてちょっとボケをかましてみましたが、これはどうやら紫外線吸収剤を含んでいないという意味らしい。だったらそう書けよって話だが。で、酸化チタン(二酸化チタン)、酸化亜鉛、酸化セリウムといったものを使うわけだが、主力は酸化チタンだろう。へぇ~っ。紫外線を照射すると最強レベルの酸化剤になる酸化チタンねぇ。もちろんそれを抑えるためにアルミナとかシリカでコーティングしているわけだが、100%コーティングされてるって保証はあるわけ? 確かに紫外線吸収剤は肌トラブルの多いものだと聞いているが、人によっては酸化チタンによってほかの成分が酸化され、その刺激の方が問題になることもあるだろうに、ことさら紫外線吸収剤だけを問題視するのもなんだかなぁと思うわけであります。
 
 とまあ、このように〇〇フリーってのは、悪いものが含まれていないということではなく、〇〇を悪者に仕立て上げたイメージ戦略が大部分だということを知っていただきたいわけですよ。だから私はあえて、こんなことを謳っていないものの方が信頼できるのです。何が入っているかは裏の表示を見ればわかるわけだし。
PR

コメント

1. 炭化水素中毒?

 この記事を投稿した直後、テレビのニュースで幼児が死亡した事件について、死因が炭化水素中毒だと報道されました。ミネラルオイル(流動パラフィン)も炭化水素なのですが、この事件の原因は灯油。流動パラフィンは揮発性もないし、灯油に比べ、刺激性や毒性は無いに等しいので、問題はございません。
 
 以上、補足でした。

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

P R